大津市議会10日から一般質問はじまる。でも傍聴者はわずか2・3名でした
2007-09-11


禺画像]
短い時間でしたが、一般質問が始まった大津市議会を傍聴しました。しばらくすると休憩に入ってしまい、多くを聴くことはできませんでした。
 傍聴者が少ないのがとても気になります。
 市民と議会の関係として、これはいいことではないと感じました。

 傍聴するには、4階の議会入り口から入ります。ドアを開けると、守衛さんがいて、傍聴者の名前と年齢(なぜ年齢が必要か不明)を記入します。すると、「市議会のしおり」(上の写真の右)をもらえます。

 傍聴席は、記者専用の前の階と、後ろの階に分かれています。
 前の階は、一列で、写真やメモとりOK。
 後ろの一般傍聴席は、30名ばかりの席が設けてありますが、録音や撮影は不可です。
 そこに行く階段には、質問に関係する部局の市職員の方が傍聴。

 最前列に座り、下の議場を覗き込まない限り、議員の姿は見えません。
目片信市長は、お疲れの様子で、まっすぐ座らないで、横向きにすわって足をなげだすような姿勢。出馬が伝えられていますが、元気さを感じませんでした。
 傍聴前に、議会事務局で、議員の発言順と質問項目を書いた紙を請求して、もらいました(上の写真左)。

北林 肇 1.市長の市政方針について
      2.議案第92号について

間宮文徳 1.電子自治体構築について
       2.市民を守る施策について
       3.地域振興について

近藤敦樹 1.医療改革について
       2.教育改革について
       3.治水対策について

塚本正弘 1.貧困問題と生活保護行政について
       2.葬祭センター建設と手数料の改定について
       3.淀川水系河川整備計画原案について
       4.穴太廃寺の整備について

北村正二 1.大学を生かしたまちづくりについて
       2.志賀地域の防災行政無線の運用について
       3.期日前投票所の拡充について

武田平吾 1.教育について
       2.まちづくり交付金事業について
       3.多面的機能から見た農業政策について
       4.下水道整備について

杉浦智子 1.児童クラブについて

浜奥修利 1.芸術文化振興について
       2.産業廃棄物処理について
       3.合併建設計画の推進について

宮尾考三郎 1.議案第92号について
        2.西大津周辺の公園ならびに住環境について

竹内照夫  1.膳所駅周辺整備について
        2.後期高齢者医療制度について
        3.観光振興について
        4.小中学校校舎の耐震化及び大規模改修について

佐藤健司 1.開発について
       2.使用料の見直しについて
       3.中央市街地活性化基本計画について
       4.びわこサイエンスパークについて

船本 力  1.緑の基本計画について
       2.歩道整備と街路樹管理について

佐藤 弘  1.開発行為に対する行政指導について
       2.防災対策の取り組みについて
       3.医療・福祉について

八木 修  1.市長の政治姿勢について
       2.後期高齢者医療制度について
       3.防災対策について
       4.投票率向上対策について
       5.2006年度決算について

中野 治郎  1.まちづくりについて
         2.観光振興について
         3.防災について
         4.猿害について

山本哲平  1.企業誘致について
        2.債権回収について

続きを読む

[大津市政について]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット