禺画像]
池から広場を隔てて、正面に「鬼子母善神堂」
膳所公園でたまたま外来のカメを見つけたことがはじまりで、カメ池のあるここに来てしまいました。
池にいるカメは、ずいぶん少ないと思いました。
数十匹というのは、おおげさかもしれませんが、30匹はいたと思うのです。
両側の人口の島には、「ほんとうに生きているの?」と思われるほど、じっとしているカメさんたちが、たくさんいました。
カメの上に乗っているカメもいて、愉快でした。
今見ると、ほとんどカメさんがいません。
水も透明度を増していますので、水底にもいないことがわかります。
コイは、同じぐらいいます。
これって、もしかして、少子化の影響???
少子化=子どもが少ない
→カメの甲羅に子どもの無病息災を願って文字をかく人が少ない
→(輸入の)カメが必要ない
→カメがいない
→さびしいので逃げ出す
→琵琶湖に外来カメが出没
考えすぎでしょうか?
セコメントをする